皆さんこんにちは。黒澤です。
今回は
「大阪駅」をちょっと散歩
・・・ん?
「なぜ大阪駅?」なのかって?
というか「どうせ大阪駅には色々なお店があって~
みたいなのなんだろ?」だって?
違いますね~。
今回の大阪駅散歩は、
お店やショッピングやレストラン街は一切入りません。というのも、今回行くのは
「大阪駅にある8つの広場探し」なのです!!
皆さんご存知のとおり、大阪駅自体が大リニューアルされ、
とてもキレイに大きくなりました。
勿論、買い物や食事ができる所も増えました。
が、実は
「広場」と呼ばれる場所が、
この大阪駅にはいくつかあるようで、
今回はそこを軸に散歩してみようと思います。
さあ、下のフロアから広場探しスタート!!(この時は、まだ『あるチョットした出来事』に黒澤は気が付いていなかった・・・)
まず1階
「南ゲート広場」おそらく一番皆さんが目にする(素通りする?)場所。
南側の入り口。
ここではたまにパフォーマンスしている人達がいたりいなかったり。
少し前ですが、ここで「サッカーのリフティングを曲にのって行い、
そのパフォーマンスを競うバトル」
みたいなのもやってたんですよ。
またここに
「水の時計」なる、
落ちてくる水で時刻なりちょっとしたデザインを
表現するような壁もあります。
コチラ!!
はい、写メールだとよくわからないですね(>_<)でも、実際に見たらきれいなんですよ。
続いて2階。
東側にあるのが
「カリヨン広場」
そして同じく2階中央にあるのが
「アトリウム広場」
カリヨン広場は目に前にヨドバシが見え、
一方アトリウム広場は2階の改札が近くにあるのです。
ここを待ち合わせ場所にして、色々と出かけるなんてのもいいかも。
次は5階
「時空(とき)の広場」時空と書いて「とき」・・・素敵です。
ここには大きな時計の柱が二つ、南北にありまさに
「駅にある大きな広場」って感じです。
ちなみに現在ここの床には
「トリックアート」が施されており、
それ系が好きな人は、それを見に行くだけでも楽しいです
上から見るとこんな感じ

このトリックアート、今月の13日(日)まではやっているとの話なので、
興味がある方はお早めに。
続いて、エスカレータで一気にに上って
10階
「和らぎの広場」どん!!

和らいでます。
ココには、松などの木が植えられていて、
まさに「和」
しかも座る用の椅子が、石でできているのです。
日本人ならやはり、こんな場所が落ち着くかも。
しかも季節によって色々と雰囲気が変わるようです。
これは毎シーズン行くしかない(?)
上の階の11階
「風の広場」
高さも高く、座る場所も多く、
しかも広場の中央には小さな池もある。
のんびりするには最適。ただその分、人も多いかも(笑)
14階
「天空の農園」この天空の広場に行くには、「ある所」からしか行く事が出来ないのです。
(そんな難易度は高くない)
しかし見事にそのトラップにはまり、
そのある場所を2周くらいするはめに・・・
広場に行くだけなのにトラップ付きなんて・・・
まさに農園ならぬ
「天空城」しかも、天空の農園までの道のりが、
(看板いわく)ちょっとしたハイキングコースとの事。
広場に行くのにハイキング・・・体力のない冒険者は、
途中で力尽きる必死。やはり
「天空城」で、この天空の農園では、屋上栽培をのぞく事が出来ます(見るだけだけど)
今の時期はこんな感じですが。

でも、木でできた可愛らしい椅子とかもあって、
そこでランチなんてのもありかも。
最後に来た15~17階
「太陽の広場」天空の農園で休憩し、農園も見て体力回復。いざ太陽の広場へ。
・・・っと思い道を探しても、どこにもないのです。
「またトラップか」と思い、色々道を探せども、一向にないのです。
大阪駅をじっくり使った事のある方ならお判りでしょうが、
この大阪駅、「ノースゲートビルディング」と
「サウスゲートビルディング」の二つがあるのです。
天空の農園があるのが「ノース」14階、
太陽の広場があるのが「サウス」15~17階・・・、・・・そう、天空の農園から太陽の広場に行こうとした場合、
一度時空の広場まで戻って行かないといけないのです!!(俺が最短ルート見逃しただけかもだけど)
まさに時空(とき)を操られたかのようなこの衝撃。
・・・まぁ「初めての場所は地図をキチンと見ろ」ってことですね。
降りて戻って再び上って、やっと着いた
「太陽の広場」
広場の中で一番上にあるだけあって、
晴れた日の気分の良さそうなこと。
買い物帰りにここで休憩したり、
(一部ですが)大阪の街を見下ろしたり、
ゆったりのんびり太陽を堪能。
これにて、大阪駅の8つの広場すべて制覇したので、
今回の散歩終了。
これから5月も本格化。
大阪駅を、通勤通学や買い物だけでなく、
「広場探しにお弁当持ってちょっと散歩」とかいかがですか?
・・・ちなみに今回の散歩、
道に迷ったり、写メの角度を気にしたり、
少しづつ広場を見学したりで、
全部堪能するのに、合計2時間・・・
さて、明日はPさんの「書きP」
どんなPが見れるのか。
お楽しみに。
スポンサーサイト