みなさん個人ブログに書いてらっしゃるように、
昨日は次回公演の顔合わせでした!(^o^)
本格的に動きだしておりますよっ!

さてさて、世間はハロウィンシーズンですね!
某テーマパークもハロウィンが盛り上がっているようで!
きゃなこもいってきましたよ!
ビビりなんで叫びっぱなしですが笑
さてさて、
なので、今日はホラーにいきます!
今日はー
でででん
都市伝説を久しぶりにお送りします!
怖いのがだめな人はー!
今回はブラウザバックを推奨します!
それではいってみよー!
((((((΄◞ิ(΄◞ิ(΄◞ิ౪◟ิ‵)◟ิ‵)◟ิ‵))))))テレビの放送が終わると、ザーという音の通称砂嵐が流れます。その砂嵐に纏わるお話です。
・番組終了後に、砂嵐をずーっと見続けていると、精神に異常を来して気が狂ってしまう。
・砂嵐をずっと見ていると、突然本物の砂漠の風景に変わって、画面の中では中東風のお姫様がにこやかな表情で手を振っている。
しばらく見とれていると、お姫様が手を伸ばしてきます。もしも、うっかりお姫様の手を握ってしまうと、テレビ画面のなかに引き込まれてしまう。。。。
((((((΄◞ิ(΄◞ิ(΄◞ิ౪◟ิ‵)◟ิ‵)◟ิ‵))))))ごめんなさい。
砂嵐見れなくなりますね。
わたしは見たくないですね。
前にも言いましたが、
あたしこの記事かくのほんとにビビりながら書いてますからね!!
こわいこわい。
((((((΄◞ิ(΄◞ิ(΄◞ิ౪◟ิ‵)◟ิ‵)◟ิ‵))))))かごめかごめ
カゴメカゴメの唄の意味に関して、様々な噂が囁かれています。
!口減らし説
カゴメカゴメは農村で行われていた口減らしの対象となる子供を決める唄だと云います。
一人が目隠しをして中心に座って、他の子供達が囲うように回る作法ですが、これには意味があると云われます。
中心の子供は神さまからのお告げを受ける役目を果たして、贄となる候補の子供が周りを回る。そして、後ろの正面に来た子供を贄とする神託的な儀式とのことです。
!遊郭の歌説
カゴメとは籠女という漢字があてられると云われます。
籠女・・・籠のなかの女という表現は自由の無い遊女を表していて、身売りに出す娘を選出するための唄だとも云われます。
!財宝のありか説
この唄は財宝の在り処を示した歌で、カゴメとは籠目であり六角形をのことを表していると云われます。
六角形が示すのは、ダビデの星のことです。
ソロモン王の秘宝が四国の剣山に隠されているという話がありますが、その宝の在り処を示したのが篭目篭目の唄だという話です。
((((((΄◞ิ(΄◞ิ(΄◞ิ౪◟ิ‵)◟ิ‵)◟ิ‵))))))かーごめかごめ。
この歌の真の意味はよく耳にしますよね?
あたしが聞いたことあるのは、嫁姑問題だったかなぁ。
こうう、童謡や童話の真の意味とかだいすきです笑
怖いのはダメなんですけどね!
ちなみに、
その某テーマパークのハロウィンにいってから、
お風呂が怖いです。爆
あー、こわいこわい。
あしたは黒澤さんですよー!
ほっこりしてください!笑
きゃなこでした!(。-ω-。)ノ
スポンサーサイト